[戻る] [管理者用]

2017年9月

障がい者の兄弟ということ 2017/9/27(水) 08:58:28
NHKの「あゆみが教えてくれたこと、障がい者の妹を撮る』というドキュメンタリー番組の再放送を見ました。最初を見たら気になって最後まで見てしまったのでした。深夜だったんですが。NHK青森のディレクターが重度障害の妹を一か月密着取材しながら介護するという内容。

肢体不自由の人の介護は本当に大変。この家のお母さんの明るい性格が本当に輝いて見えました。
床ずれしないように体の向きを変えるため目覚ましを鳴らして夜中に何度も起きるのです。熟睡なんてありえない。

赤ちゃんを育てる時に授乳のために夜中に何度も起きることがあり
ます。夜泣きをする子だと眠れない日が続いたりして、疲労でイライラするお母さんもいます。でもそれって、数年のことなんです。
赤ちゃんは成長して、自分で歯も磨いて着替えもしてトイレへ行くようになります。
そういうお世話を何十年も続けることの大変さを人は想像できるのかなぁと思いながら見ていました。

何よりも、このお母さんの障害のある子のためにその他の兄弟の人生を犠牲にしたくないという気持ちにうたれました。
でも、自分が死んだあと、誰がこの子を世話するのかと思うと不安で苦しくて娘に『面倒を見る』という確約を欲しがったり、矛盾する気持ちの間で揺れ動く気持ちがすごく画面から伝わってきます。

ディレクターの長男は親がしてくれるので・・・ということで妹の介護をあまりしたことがないので、今回の番組企画のために悪戦苦闘していました。このくだりだけで、お母さんが強い信念でお嬢さんを世話していたのがわかります。

そしてやってしまう『嬉しい?』の確認です。
介護慣れしていない人はすぐに介護している自分に感謝のコトバや笑顔を期待してしまいがち。
うちの次男がいつも障がい者ボランティアを始めたばかりの人にあてがわれていたのは、『ありがとう』がいえることと、笑顔の表情ができるから、お世話した人に達成感があるのです。

冷静に考えてみても、そんなに人って感謝しないでしょう。
毎日、お母さんがご飯をつくって服を洗濯してたたんでしまってくれるからって、毎日『お母さんありがとう』っていう家族を見たことがないです。
母の日や年に一度の記念日にありがとうがいえれば上等って感じですよ。

亜由美さんヘルパーさんに笑顔で接して家族には無表情なのは、家族だから気をつかってないのよと諭されるおにいちゃんを見て、この番組を作ってくれてありがとう。
全部ではないけれど、いろんな気持ちが詰め込まれているよと思ってしまいました。

障がい者の兄弟がいることについても、かなり突っ込んだインタビューがありました。
コトバを濁していたけれど、いじめにあったこともあるのだろうなぁと想像してしまいました。

問題提起として良作なのですが・・・この番組を誰がどのくらい見ているかです。

『障害者は社会のお荷物!生きる意味なし』と次男に言い放ったかつての交流学級の子供たちは成長しても見ていない気がします。


ポケットモンスター 2017/9/22(金) 21:42:31
今日はポケットモンスターの新作予約開始の日でした。
すっかり忘れていました。

夜、楽天ブックスで予約しました。
いろんなお店で購入できるのですが、いつも利用しているところが安心です。
前回はポケモンセンターで予約してフィギュアをもらいましたが、次男はゲーム本体にだけ興味を示してフィギュアを欲しがらなかったので今回はポイントサービスが受けられるお店にしました。

ポケットモンスターの金をダウンロードして現在プレイしています。次男ではなく母の私がです。
次男は今のきれいなビジュアルのゲームの方が良いみたいで、ドットのゲームに懐かしさを感じないみたい。

私はゲームボーイカラーが出たときは『おお、色がついてる』と感動したことを思い出しました。
昔はシナリオだけのゲームもあったのに、今は本当に映像が美麗です。時間の流れを感じます。


診断書 2017/9/21(木) 21:36:15
次男の申請のための診断書を書いてもらいに病院に行きました。
かなり遠い場所なので、夫が有休をとって連れて行ってくれました。

先生が『決めるのはお上だから(国の審査ということ)援助が受けられなくても僕を恨まないでね』といいます。
はい、だいじょうぶですよ〜、申請が通るかどうかは国の審査ですから2年おきの手帳更新時にはこれからも先生にお世話になりたいと思ってますと答えました。

最近、申請のことで病院や市役所に行くのですが、クレームをつけられることが多いみたいですね。
私たちが怒ったり怒鳴ったりしないで淡々と手続きの説明を受けていると本当に安堵した様子です。

私は次男をずっと育てているので、おむつが取れて会話ができるようになっただけでも本当に楽になった、大進歩だと思っていたのですが、用紙にいろいろ書き込んでいると、今の年齢でできないといけないことが。それこそ山ほどできないことに気がつきました。

自分の子供を他の人と比べないで、過去の次男と比べるので『進歩・成長』ばかりに目がいってましたが・・・・思えばお金の管理ができないし、食べる量も注意しないと腹痛おこすまで食べるし、季節に合った服装も自分では選べないし・・・・ああ、私長生きしてこの子の世話をしないといけないのだと、今さらながらに思い知ったのでした。

でも、次男はよく笑うし、お母さんが大好きだというので、私は可愛くてなりません。これ以上望むのは贅沢な気もしています。

診断書の出来上がりは来週です。
次男についていくらでも詳しく語ることはできますが、用紙のスペースを見たらそこまで書き込むことは無理ですよね。
私への聞き取り調査から医師がどういう風に判断したのかそれは私にはわからないことです。


なんだかいろいろと・・・ 2017/9/20(水) 11:36:50
次男の申請書を書くために、病歴、学歴、職歴を再確認中です。
昔のことは記憶が鮮明と思いましたが、正確な名称や期間などあやふやです。

資料として中学生までは克明な記録を書いてましたが、その後は日記にメモするくらいでしたから、いざ書くとなると後回しにしてしまいました。

夫はこういう書類はすぐに仕上げないと落ち着かない人なのですが、私はけっこうギリギリでも大丈夫かも。そうはいっても、明日が提出日なので、さすがにお尻に火がつきました。

障がい者の補助金の制度について不勉強な私が悪いのですが、申請した方が良いのではと医師に忠告されて市役所に行ったら該当する制度に申請してないことが判明したのでした。

福祉課に足しげく通っていろいろ情報を取り込もうとする積極的なお母さんではないのです。私は自宅引きこもり型です。
だから、こういう制度を知らないのは仕方ないのです。自己責任です。

福祉課で少し気になっていることがあります。
8月に福祉課の職員さんが来て『不適切な文言のあるアンケートを発送してしまったので回収しています。届いてますか?』ということでした。
まだ、届いてませんと答えると、もしも封筒が届いたらお電話ください回収に来ますと言われました。

結局、不適切なアンケートは来てないのです。
でも、こういうことを言われるとどんな内容のアンケートだったのか気になります。
発送したすべての家を回っているのか、不適切な文言を見たら市長に陳情書を書きそうな人の家を回っているのかもわからない。

最近の私は文句を言うのもしんどいのです。
よほどのことがないと、昔のように行動することはないでしょう。
これが高齢化による無気力というものかもしれない。


日記再開 2017/9/19(火) 22:23:39
今日は、ばんこのお誕生日です。

ずいぶんと日記を休んでしまったので、再開するならお誕生日からにしようと思っていました。

この1か月の間にもいろいろあったんですが、過ぎてしまったことだから、とっとと忘れた方が良いのか、何かしらの形で書き残した方が良いのかが悩みどころです。

ミサイルに備えて防災訓練する小学生のニュース映像を見たり、自然災害で大打撃を受けた地域のことを思うと、お気楽な日記を書くのが申し訳ない気持ちになるのでした。

でも、普通に暮らす毎日ってすごく尊いものなので、やはり個人的な思い出ばかりですが、ここに書くのも意味があるかなぁと思ったり。少数の友人は読んでくれているみたいなので、近況報告的な気持ちでつぶやいていきたいと思います。
私はSNSもツイッターもしていないのですよ。

去年のお誕生日は家族全員がばんこのお誕生日を忘れていました。
今年はカレンダーに『母誕生日』とういう書き込みすらしませんでした。書いても無意味だと思ったからです。

今月は私の誕生日があるけれど、カレンダーに書き込みはしないわ。覚えている人が何人いるか楽しみだわ!と宣言すると長男に『お母さんすごく根に持ってるね』といわれました。

長男よ!母は根に持ってないよ、根に持つというのは恨みの感情を含むのよ。ただ記憶から消えないだけよ〜と答えると『お母さんは10年以上昔のことは覚えてるけれど最近のことはすぐに忘れるじゃないか。1年前のことを覚えているのは相当な恨み感情だよ』と反論されてしまいました。

母は怒ってないし、恨んでないのですが、夫は朝起きて開口一番に『ばんこちゃん、お誕生日おめでとう』といってくれました。
長男もおはようという前に『おめでとう』といってくれたので、正直びっくりです。
でも、次男は完全に忘れていて、ケーキを買っても思い出さないので『なぜケーキを買うのかわかりますか?特別な日なのです』というと『あ、お母さんのお誕生日だ!おめでとうございます』と踊りながら祝ってくれました。
踊る姿はどうぶつの村の住人のようです。

やっぱり次男くんは忘れていましたねというと「はははは」と笑ってごまかします。
実家の母からもお祝いの電話がありましたが、私が何歳になったのかはわからなかったようです。年齢をいうと『あんた、もうそんな年なんか!!えらい年とったなぁ!!』と大げさに驚いてました。
お母さんが83歳なんだから娘の私も年を重ねてます。
来年、父の13回忌で帰神するのですが、『えらい老けたなぁ、おばさんや』とかいいそうです。

ゲームの住人は私に『若く見える』とお世辞を言ってくれますが、リアルの人々は正直です。


前月 次月

エース