■TOP
どこでもトムトム入口へ
どこでもトムトム

無料お絵描きソフト紹介

絵を描くときに便利なソフトを、無料で配付されてるサイトさんのリンク集です。
管理人より注意事項

使い方はそのサイトさんの説明を読むか、関連のページを検索して見つけるか
自分でがんばっておぼえてください(笑)
私も くわしいわけではないので使い方を私に聞かないでくださいA^^;)
 ソフトによってはXPでは使えないものもありますのでそれぞれのページを参考にしてください。

 ダウンロードに関するいかなる責任も負いません。このページはリンクフリーです。
※印がついたものはVectorさん・窓の社さんの配布ページに飛びます。 


5/14 ペイントツールSAI  絵を描く人へ矢崎イチオシ!
 製品前の試用版です。月に一度の使用期限のリセット機能がついたバージョンが発表され、そのまま継続使用可能。
 かなり高機能。ペンの線がとてもなめらかできれい!描いてみてびっくり。これは好きだーv
 photoshop形式での保存も可能も嬉しい。
 下の色と混ぜ合わせたり、筆で厚塗りしたり、透明水彩風に塗れたり、もちろんアニメ風にも塗れます。
 くわしくは公式サイトで。 ※参考 SAIで描いた絵のアップローダーBBS入口はこちら

無料お絵描きソフトリンク

full color graphic editor Hyper-Paint
 これで無料はとってもお得だと思います!本格的なお絵描きソフトを探してる人に
 おすすめ。豊富なブラシと最高5000回のやり直し機能あり。他もとても高機能。
 下絵を取り込んでトレースすることも可能。保存機能にも充実してて
 BMP/GIF/JPEG/TIFF/PNG/RGB/Q0の7種類の形式が選べます。
 JPGの圧縮率の指定もできます。詳しくは上のリンクで解説されてます。
 下のハイパーペイントのNEWバージョンです。
 ダウンロードページ
作者HP
BY Vector
Pixia 
 人気NO1!高機能
レイヤーやフィルター機能も充実してます。
 フィルターのダウンロードはこちら
イメージ ・ 解説
BY窓の社 下に矢崎の解説有り
Hyper-paint 
 再起動後もやり直しが有効
 高機能
下に矢崎の解説有り
GIMP 
 高機能アルファチャンネル・スタンプツール対応。
解説
BY Vector
PictBear Secon Edition 
 透過可能 ぬり絵の線画を描く時に便利です。高機能
イメージ ・ 解説 
BY Vector 下に矢崎の解説有り
Light Paint 
 使いやすいソフト。JPGに保存するとき品質変化可能。
 重いJPGを軽く出来ます。
作者HP
ゆめいろえのぐ(水彩) 
 本物の絵の具を使って描いてるように使え、色を混ぜ合わせたりできます。
窓の社 イメージ
D-Pixed (256色)  ※
  256色で簡単にお絵描きできます。レイヤー機能あり。

無料お絵描き掲示板・絵チャット支援

Dolphin
 「お絵描き掲示板で描いてる最中に簡単に絵が保存できたら!」そんな期待に答えてくれるソフトです。
 絵板のキャンバスの拡大表示とか、「戻る」「進む」キーのロックとか「うっかり消しちゃった」なんて人への防御支援ソフト。
 他の機能とかも色々あります。くわしくはHP参考に。 ・・・このソフトを早く知ってれば(涙)
 レジストリも汚さないので このソフト削除する時はフォルダを削除するだけという手軽さもステキです。

無料3D作成

3Dアニメーションツール「Cyberdelia」-サイバデリア-
 Windows専用の初心者入門向け3Dアニメーションツールです!高機能!これが無料ってすごい!
 作成したポリゴンパーツを組み合わせてアニメーションを作ったり、編集出来たりします。
 w3d(Shockwave3D)、x(DirectX)、wrl(VRML97)、mx・ma(HSP)、c3d(Cyber Library)、mqs(JavaVL)
 cyb(Cyberdelia)の出力に対応してます。 
 ページの左手の2段目の兵隊さんのアイコンからダウンロードページに飛べます。
メタセコイアLE←LEは無料です。ダウンロードの無償版を選んでください。
 やっと見つけた分かりやすい無料で高機能な3Dソフトです!キャラクター物を作る時とか便利です。
 何も知らなくてもなんとなく出来てしまう便利なソフト。
 自分で描いたテクスチャを貼ることも出来ます。
フリーソフト版六角大王 
 マンガで描いた絵をなぞるだけで3Dに。ワイヤーとか分からない人でも
 左右対称機能があるので直感的に作成することができます。
作者HP
Animadio 
 上の二つのソフトの、ROK(六角大王)、MQO(メタセコイア)の形式を
 読み込んで簡単に3ステップでアニメに出来るソフト。
 (他読み込みできるのは独自のKMOを加えた計6種類)
解説・イメージ
Terragen ※ 
 きれいな3D風景が作成できます。 商用に使う場合は有料ですが。
解説

無料ドット絵作成

ドット絵バケーション 
 ドット絵書くのはめんどいと思ってる方のための簡単作成ソフト。
作者HP
点画師鳳雛3 
 ゲームに使用するドット絵作成のためのソフト。RPG向きです。
作者HP
EDGE 
 レイヤー機能・アニメ機能ありのドット絵作成ソフト。RPG向き。
作者HP

無料画像変換

TextArtist
 400ピクセル以上の画像を開くだけで、テキストアートになって表示されます。
 「カスタム」で、自分の好きな文字ばかりを使ってテキストアートを書くことも可能。
 「レタッチ」で、新聞写真、円形モザイクなど、絵に色々細かな効果がつけられます。
G-こんばーちゃ
 画像をドロップ&ドロップするだけで、簡単に画像形式・軽量化が
 変換できるすぐれもの ソフトです。PNGにも対応。動作も軽いです。
 アニメーションGIFの作成も出来ます
作者HP
解説
縮小専用。 
 複数の画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、簡単に縮小された
 Jpegファイルを作ることが出来ます。デジカメ画像にも最適です。
作者HP
画像変換
 ビットマップ、JPEG、GIF、アイコン、PNGにワンタッチで簡単に変換できます。
 しかも画質もまったくおちません。動作も軽いです。
作者HP

無料GIFアニメ作成

Easy Toon ※ 機能を追加した改変版はこちらのサイトから。ジャンピングコトロ
 手軽な白黒アニメ。分かりやすいので
 初心者にもなんとなくで作れてしまいます(笑)
下に矢崎の解説有り
GraphicsGale FreeEdition
 アニメも作れる使いやすいドット絵エディターです。
 レイヤー機能、一括変換機能あり。
 携帯やゲームの素材でも威力を発揮します。
作者HP
EDGE 
 トーン機能、ぱたぱたアニメ機能、レイヤー機能、文字描画機能など
 多彩な機能が揃ったドット絵エディタです。
 何が嬉しいかって、アンドゥ・リドゥ機能がしっかりしてること。
 右クリックで色が拾えるところも便利です。
作者HP
Visual G++1.3 
 もとからあるBMP, JPEG, GIF, TIFF, PNG, FPX, PCX 画像を
 ドロップ&ドラップするだけであっという間ににGIFアニメが作成できます。
作者HP
Giam 2.01
 アニメーション画像の実際の動きを確認しながら、編集作業を行えます。
 画像の追加も簡単です。
作者HP
解説・イメージ
natm 
 既存のGIF、BMP、JPEG、PNGからGIFアニメが作れます。
 アニメGIFに必要な機能は一通りそろってます。フェードとか。
作者HP
イメージ
コトロとカモウゴツール
 名作テレビ「ウゴウゴルーガ」に出ていたような直線的な
 アニメ作成に。
 適当に描いただけでも味がでる、そんなGIFアニメが作れます。
作者HP
ぺんぎん工房
 連続したラインGIFを作るときなんかに便利なソフトです。
Animation GIF Make
 GIF画像を組み合わせてアニメGIFに出来ます。
 ↑のおすすめフリーソフトから入手可能。*本家は閉鎖してます。
下に矢崎の解説有り

無料Flash作成

Powerbllet
 簡単な操作でFlashアニメの作れるソフトです。ダウンロード元は海外なので
 Powerbllet→Downladからダウンロードしてください。
 ツールを日本語化する日本語パッチもでています。パッチは「マルチメディア」
 「powerbllet Presenter」のところにあります。

 (日本語パッチを作成されてるサイトさんが規模縮小してます。
 いつページが消えるか分からないのでダウンロードはお早めに)

 ☆PowerbulletでFlashを作ろうのサイトさんでダウンロード方法や、
 日本語パッチに直す方法、使い方などくわしい説明が載ってます。
作者HP
日本語パッチVer1.44
このサイトさんにソフトの
スクリーンショットも載ってます
ParaFla!
 Jpg画像やbmg画像、テキストを表示・動かしてムービーを作ったり、ボタンも作成できます。
  MP3も付けれます。アクションスクリプトでゲームを作ることも出来ます。
MotionSWF 
 静止画や動画からFlashムービーを簡単な操作で作成出来るソフトです。
 HTML出力機能で、出来たFlashムービーをWebに公開も可能。
解説・イメージ
Flash Presentation Engine (無料版)
 Flashを持ってなくても簡単にFlash動画スライドショーを作成できます。
 HPでのFlashでの更新がとても簡単な仕様になってます。画像へのリンクも可能。
 無料版はマウスオーバーの時に配布サイトさんののバナーが出ますが
 機能は有料版とかわりません。
解説・イメージ
Flash Player
 Flashを見るためのプラグインです

無料絵手紙お絵描きソフト

絵手紙ペイント
 毛筆のタッチで絵が書けます。絵手紙を書くのに必要なツールは一通りそろってます。
 パステルエアーブラシとか、グラデーションカラー筆、カスタム水彩ブラシなど。
 最後に押すと絵が引き締まる捺印機能もついてるのが嬉しい。
作者HP
作品集

無料デジタル絵本・小説作成

DESK TOP NOVEL
 パソコンで絵付き小説を作成・表示させるためのソフトです。
 絵やテキストを加えることでアドベンチャーゲームを作成出来ます。

 「Programming」→「Windows用ソフトウェア一覧」のページの下の方から
 ダウンロードできます。
作者HP
Z絵本 
 簡単な操作でデジタル絵本を作成出来ます。JPG・BNP画像を背景にしたり、
 テキストを自由な位置に配置できたり。画像をそれぞれのページに音楽も
 付けられるので見栄えのいい絵本が作成できます。出来た作品は配布も可能です。
解説・イメージ

無料スクリーンセーバー作成

つくり〜んセーバー3
 簡単にスクリーンセーバーが出来出来るソフト。音楽も入れられます。
 マニュアルもHPに絵入りでやさしく紹介されてて分かりやすいです。
 無料版は1フレームごとに画面左下にちょっと大きめな(汗)広告が入るのと、
 画面に出来る効果が6種類に限定されますが、それ以外は有料版と
 機能はかわりません。広告がどうしても気になる方は、他の同じソフトに比べたら
 一桁安いので、ためして有料版にするのもいいんじゃないかな。
 作成したスクリーンセーバーはCDに焼いて友達にあげることも可能です。
作者HP

HP支援・無料壁紙作成

彩彩畑
 つなぎ目のない壁紙・アイコン・バナー・リストマーク・飾り罫
 簡単に作れる高機能グラフィックツールです。
 とっても小さなリストマークも簡単に出来ます。HPお持ちの方はこれがあればいろいろ便利かと。
Seamew 
 凝ったデザインの壁紙を簡単に作ることが出来るソフト。
 通常お絵描きソフトだとつなぎ目のない壁紙を作るのは一苦労ですが、
 このソフトなら半自動で作成できます。HPの壁紙作りにぴったり。

 画像を読み込んで、気に入るまでえんえんと実行を押すだけ。
 予想以上にすごい簡単にできます。
 最後にファイルから「テクスチャの保存」で保存できます。
↓適当な画像で作ってみました(笑)

 素材を回転させたり、上下反転、左右反転させたりも出来ます。

 ダウンロード
作者HP
イメージ・使い方
大量生産鏡三 ※
 既存のファイルから万華鏡のようなきれいな壁紙が作成出来ます。
 JPGに保存可能
作者HP

無料PCアイコン作成

Iconメーカー<いんすたんと>
 ドラッグ&ドロップするだけで簡単にパソコンで使うアイコンが作れます。
あいこんめーかー
 BMP形式のファイルをアイコンに変換するソフト。シンプルです。

無料スクリーントーン作成

とーんめーかー
 スクリーントーンの模様のイメージを作れます。

無料おもしろお絵描きソフト

ルピカロア
iTunesのビデオライブラリのような、
画像が床に反射したような演出のイメージを作成する
ソフトです。
「ファイル」から好きな画像(bmp,jpg形式)を
読み込めます。
保存する画像の大きさは表示されてる四角をドラッグして
調節できます。

画像の角度、透明度、もとの画像の大きさ、位置を選べます。

最後に「レンダリングボタン」を押すと、
元画像や鏡像の輪郭に現れるギザギザが少なくなり、
より自然な感じになります。
作成した画像はクリップボードにコピーしたり、
通常のBMP形式、またはアルファチャンネル付き
PNG形式で保存できます。


画面右手「rupikaroa***.zip」(***はバージョンナンバー)
からダウンロードして、Wクリックで展開してください。

フォルダの中のrupikaroa.exeをWクリックすると起動します。
作者HP

解説
Text Artist
 画像を呼び出すだけで掲示板とかでよく使われてるテキストアートが簡単に作成出来ます。
 *くれぐれもトムトムの掲示板では使用しないでくださいm(_ _)m
絵師のえそらごと
 あなたのかわりに絵師が写真や絵を題材にして絵を描いていきます。
 使ってみたけど、操作簡単だし、とても面白かったです。
モンタージュ 似太郎 
 似顔絵が苦手な人でも、パーツや画像で簡単に楽しく似顔絵が作成できます。
 父の日・母の日にも便利?(笑)
解説 イメージ
無料漫画フォント作成
 タマキツッコム星に願いを
 漫画のセリフ文字を作成する方法が掲載されています。
 *ここで使うTTEditは30日間はおためしで無料で使えます。
 同人誌作られる方には特にとても便利!
 出来たフォントは、マイコンピューター→Cドライブ→ Windows→
 Fontsフォルダの中に入れて下さい。
 それでご自身のパソコンで使えるようになります。

無料解凍ソフト

Lhaplus 
 これ一つダウンロードしておけば、ほとんどの解凍しなきゃいけないソフトに対応できます。
 解凍・圧縮したいファイルをドラッグ&ドロップしてください。
無料お絵描きソフト探しはここが便利です。
 
矢崎が実際ダウンロードして使用してみたソフトの説明とか。
Hyper-paint
(ハイパーペイント)
(*べクターさんの
配付ページに飛びます)

項目一つ一つにポップアップで説明が出るため、
初心者でもわかりやすく
びっくりするぐらい高機能です。

何が嬉しいって「線」が他のソフトとくらべて
なめらかでとてもきれい!
やり直し機能がなんと1000回も出来る!(笑)
もし描いてる途中でパソコンが
固まっちゃったとしても
再起動後に続きが描けるなんて他のソフトでは
ありませんでした。
ページのダウンロードからHp113S32F.LZH
ダウンロードしてください。
ダウンロードファイルをWクリックして起動。
フォルダの中のsetup.exeをWクリックして
インストールしてください。
名前会社名を聞かれますが、
会社で使うわけじゃない人は適当でいいと思います。
考えるの面倒でしたら会社名「tomtom」とでも(笑)
インストール後は
「スタート」→「プログラム」→「HP」で起動します。
PiXIA(ピクシア) 無料お絵描きソフトでは多分人気ナンバー1です。
フリーとは思えないほど分かりやすく高機能。
レイヤー機能や
フィルター機能がとっても充実しています。

ダウンロードページの「PIXIA書庫室」から
Pixia ver 2.9zフルセット ダウンロードしてください。
*番号はバージョンによって変わります。
ダウンロードしたファイルをWクリックして解凍したら
フォルダの中のpix29zi.exeをWクリックして
起動させてください。

慣れてきたらピクシア倶楽部
「便利フリーツール」から
PNG保存やJPG保存に便利なファイルもあわせて
ダウンロードするといいかも。

ピクシアFANの人はたくさんいるので、
「ピクシア」で検索すると
いろいろ使い方説明のサイトさんも見付かると思います。

ぴんくのうずさんのPixia Tipsで使い方が
くわしく説明されてます。

PictBear Second Edition
photshopLE並の機能を持ってます。
photshopを持ってないけど、
感じだけでも試してみたいという
あなたにおすすめ。機能やツールの配置は
とっても似てますし(笑)

背景も透過処理ができるので
(新規作成で背景を透過に設定)
ぬり絵の線画を書く時にとっても便利です。

pbse200beta5.zipをダウンロードしたあと
Wクリックで解凍して
解凍されたフォルダの中の「PictBear.exe」
Wクリックすると起動します。
(白夜さんから情報を頂きました♪)
EasyToon
白黒の簡単なGIFアニメ作製ソフト
パラパラマンガのような感じで、
簡単にアニメが作れます。
アニメをとりあえず作ってみたい!
というあなたにおすすめ。
et19.lzhをダウンロードしてWクリックして解凍します。
解凍したフォルダの中の「EasyToon.exe」
Wクリックすれば起動します。

取手PCクラブさんの内容リストGIFアニメ製作
図入りでとてもくわしく設置方法や
使い方が紹介されてます。


←こんな感じに出来ます。
これは4枚画ですが
がんばればもっと大作も出来ます。

GIFで保存するには
「ファイル」→「エクスポート」→
「GIF形式でエクスポート」を選択して保存すれば
アイコン掲示板でアップロード対応の
GIFアニメになります。
Animation GIF
Maker


*本家閉鎖のため
「いわくんの。」
サイトの「過去の遺産」→
お勧めフリーソフトで
入手可能。
夢里村ガイドさんの
HPでは配布停止
されました。
このソフトでは、
他のお絵描きソフトで作成したGIFファイルを
組み合わせて、GIFアニメ
のファイルにすることが
出来ます。

「いわくんの。」サイトさんの
「過去の遺産」→「お勧めフリーソフト」から
入手できるようです。
説明は解凍したあとのフォルダの中のhtmlを
参考にしてください。

使い方は夢里村ガイドさんの
「GIFアニメを作ろう!」から
設置の仕方、アニメの作り方など、とてもわかりやすく
丁寧に説明してあります♪

■TOP

どこでもトムトム